ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

消化器官の働き 第2回 『のどと食道』

こんにちは。ひらたクリニックの看護師:谷口です。 最近は、年齢とともに食事の時にムセることが時々あります。食べることに集中していないとうまく飲み込むことができていないのかもしれません。皆さんは、どうでしょうか? そんな食べた物の入口ですが、どういう働きをしてくれているのでしょうか? 今回シリーズ2回目は、『のどと食道』についてブログを更新しました。   のどはどのような働きをしているの...

続きを読む

内視鏡の洗浄方法

2022年冬季オリンピックが終了しましたね。寒い中熱戦を繰り広げ、頑張ってくれたすべてのオリンピック選手に敬意を表したいと思います。 さて今回は内視鏡の洗浄について説明していきたいと思います。内視鏡のファイバーは検査しても廃棄されずに『洗浄』と『高水準消毒』を行って繰り返し使用されています。 ここで問題となってくるのは感染です。このファイバーを介した感染を引き起こさない為に、日本消化器内視鏡学会...

続きを読む

消化器官の働き 第1回『口腔』

こんにちは。ひらたクリニックの看護師:谷口です。 食欲のなんとかなど関係なく、私は食べることが大好きです。毎日おいしく食事ができるのは、消化器官が働いてくれているからです。 そんな消化器官ですが、どういう働きをしてくれているのでしょうか?各消化器官の働きを紹介していきたいと思います。 今回シリーズ1回目は、『口腔』についてブログを更新しました。 良かったら見てみてください。   消化器...

続きを読む

お薬手帳の大切さ

普段お薬手帳は持ち歩いていますか? お薬手帳はとても大切な情報がたくさんあります。また、知らないと損をしているかも知れません。 今回はお薬手帳の大切さについて説明して行きたいと思います。 まず、お薬手帳とは お薬手帳とは、医師や歯科医師、薬剤師がこれまでに患者さんが服用してきた薬の内容を確認できる手帳の事をいいます。お薬を処方してもらった日付、処方箋を出してもらった医療機関、薬の名前と量、服用の...

続きを読む

皆さんは自分の便を確認していますか?

便は健康のバロメーターと言われ、体の調子を判断する身近なものです。
普段あまり自分の便を見ることは無いかもしれませんが、便には身体の調子を知るヒントが色々と隠されていると言っても過言ではありません。見たくないものですが、ここで少し便を観察してみましょう。 チェックポイント 便を観察するポイントは沢山あります。排便回数、排便量、性状(水様、ドロ状、兎糞状)、におい、色、混入物(粘液、膿...

続きを読む

乳酸菌とビフィズス菌の違いって?

日々寒くなり、体調を崩していないでしょうか? 健康のためにヨーグルトを食べている方も多いのでは無いでしょうか?その中には乳酸菌が入っていますか?それともビフィズス菌が入っていますか? 以前乳酸菌の違いについてブログで紹介しましたが『乳酸菌の違いって?』はここをクリック、今日は乳酸菌とビフィズス菌の違いについて説明していきたいと思います☆ 乳酸菌とは 嫌気性菌で発酵する事で乳酸を生成する性質を持つ...

続きを読む

腸閉塞(イレウス)って?

腸閉塞(イレウス)って聞いた事ありますか?今回は腸閉塞(イレウス)について説明していきたいと思います。 腸閉塞(イレウス)とは 原因は色々ありますが、腸の中で食べ物などの内容物が流れずに止まってしまう状態の事を指します。内容物が流れずに滞留するとおなかの痛みや嘔吐などの症状が出てきます。腸閉塞には腸が変形して起こる『機械的イレウス』と腸の動きが悪くなり起こる『機能的イレウス』の2種類があります。...

続きを読む

胆石について

こんにちは。もう今年も残すところあとわずかになりました。やり残した事は無いですか? 今回は胆石について説明したいと思います。 胆のうの働きとは まず胆のうとはどういう働きをする臓器かご存じでしょうか?詳しく説明していきます。 胆のうは肝臓の下に位置する臓器で、長さは約10㎝、幅4㎝程度の大きさです。 肝臓では胆汁を1日約1ℓ作られます。そして、この胆汁を胆のうに溜める事で水分を減らし約5~10...

続きを読む

食道裂孔ヘルニアとは

食道裂孔ヘルニアって診断されたことはありませんか?椎間板ヘルニアや鼠径ヘルニアは良く耳にしますが、食道裂孔ヘルニアは聞き馴染みが無い方も多くいらっしゃるのでは無いでしょうか?そもそもヘルニアって何って方もおられるかも知れません。では詳しく説明していきます。 ヘルニアって? そもそもですが、ヘルニアとは何でしょうか?ヘルニアとは体内の臓器が正しい位置からズレてしまった状態の事を言います。椎間板ヘル...

続きを読む

ウィルス性肝炎について No.2

こんにちは。今日は先週に引き続きウィルス性肝炎『C型・D型・E型』について説明して行きたいと思います。 C型肝炎ウィルス 感染経路・・・C型肝炎は感染した人からの血液の接触で感染します。輸血や違法薬物の注射針の使いまわし、汚染された針による入れ墨などがあります。母子感染や性交渉感染もありますが、B型肝炎よりは感染力が低く、感染はまれにしかおこりません。C型肝炎に感染した経路を特定出来ない場合もあ...

続きを読む

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 17

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop