ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

特定検診を受けましょう

週の始めから雨ですね。梅雨が近づいてきているような気がします。 さて、特定健診ってご存じでしょうか?誰が受ける事が出来て、どんな検査が出来るのか、今回は特定健診について説明していきたいと思います。 特定健診(特定健康診査)って? 特定健診とは生活習慣病が増加する中で、生活の質の維持や向上を目的に2008年4月から『高齢者の医療の確保に関する法律』により、健康保険組合等の保険者に実施が義務付けられ...

続きを読む

消化器官の働き 第7回No.2『肝臓』

早いもので、もう5月も終わりですね。ジメジメした梅雨がやってきます。雨が降ると出かけるのもおっくうになってしまいます。雨に濡れて風邪をひかないように気をつけましょう。 今回は、消化器官の働き第7回No.2です。『肝臓』の働きの2回目となります。ブログを更新しましたので、よかったら見てみてください。 肝臓の働き 肝臓は実に多彩な働きをしています。その働きは次の通りです。 ブドウ糖の代謝 肝臓は栄養...

続きを読む

消化器官の働き 第7回No.1『肝臓』

今回は消化器官の働き第7回です。消化器官の外側に位置している臓器『肝臓』の働きについてブログを更新しました。 肝臓は多様な働きをしてくれています。そのため2回に分けてお伝えさせていただきます。良かったら見てみてください。 沈黙の臓器の偉大な力 肝臓は、右の肋骨に守られるように存在する人の身体の中で最も大きい臓器で、体重の約50分の1を占めています。肝臓には痛みを感じる神経がないため、少々の障害を...

続きを読む

内視鏡新システム導入!

今日は新システムを導入しましたので、搭載されているシステムや見え方の違い等をお知らせしたいと思いブログを更新しました。 良かったら最後までお読みください。 EVIS X1 CVー1500システム 今回当院で導入しました新システムはCVー1500で2020年7月に新発売されたばかりのシステムです。このシステムは今まで使用していたCV-290システムを遥かに超えた画質で検査する事が出来ます。 観察性...

続きを読む

消化器官の働き 第6回 『直腸と肛門』

今回は、消化器官の働き 第6回『直腸と肛門』についてブログを更新しました。 良かったら最後までご覧ください。 直腸と肛門 直腸は肛門の上にある消化管の一部で、便が肛門を通って体外へ排出されるまで便が蓄えられる部分です。肛門は皮膚を含む体表面と腸管から形成されています。 直腸の内面は、腸管のほかの部分と同様粘液腺を含んだ輝きのある赤い組織でできています。 直腸と下方に続く部分は、ふつう肛門と呼ばれ...

続きを読む

抗血栓薬と内視鏡検査

こんにちは。内視鏡検査を受ける時の問診で抗血栓薬(血をサラサラにする薬)の内服は無いですか?という質問があります。 検査を受ける時にとても大切な質問の1つです。 なぜお聞きしているのか、今日は説明していきたいと思います。 抗血栓薬(血をサラサラにする薬)とは まず、抗血栓薬とは何でしょうか?抗血栓薬は大きく分けて抗凝固剤と抗血小板薬の2種類あります。 抗凝固剤・・・血が固まるための因子を阻害し...

続きを読む

消化管の働き 第5回『大腸』

皆さんは、毎日排便がありますか? 毎日出ていても、すっきり出ていないようであればそれは便秘になります。また、毎日出ていてもそれが柔らかかったり、回数が多かったり。今までの排便習慣がそうだったからと疑問を感じていないこともありますよね? そんな排便状態を左右するのが大腸です。 今回は、消化器官の働き第5回『大腸』について説明しました。よかったら見てみてください。 大腸の解剖 ずばり、大腸は太くて短...

続きを読む

食道カンジダ症とは

カンジダ症って聞いた事ありますか?今日はその中で食道カンジダについて説明していきたいと思います。 カンジダ症とは カンジダ症とはカンジダ属の真菌(カビ)による感染症です。カンジダ菌は口の中や消化管、膣に常に生息しています。健康な状態の時は人体に影響が出る事はありませんが、特定の環境の下では粘膜や皮膚で繁殖し、影響が出る場合があります。 感染しやすい部位は口腔や食道、陰部の粘膜や鼠径部、わきの下、...

続きを読む

消化管の働き 第4回『小腸』

今年もあっという間に桜の季節になりました。きれいに桜が咲いていますが、すぐに散ってしまうのでしょうね。 もったいないです。 今回は、消化器官の働き第4回目『小腸』の働きについて説明しました。良かったら最後まで見てみてください。 食物の分解と吸収 小腸では、栄養素の吸収が行われます。 小腸は6~7mにもおよぶ管状の臓器です。小腸はさらに十二指腸、空腸、回腸とに分けられます。小腸の内腔には指のよう...

続きを読む

春の体調不良はありませんか?

段々と暖かくなってきて春の日差しが感じられる今日この頃です。 皆さんは、春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などいった経験はないでしょうか?このような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。 今回は、春の不調の原因とその予防について説明していきます。 不調の原因 寒暖差・・・春は1年の中で寒暖差が最も激しい季節です。寒い冬の時期は、体温を保つために基礎代謝を上...

続きを読む

1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 19

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop