ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!

昨日は第26回参議院議員通常選挙でしたね。投票率の低迷が言われていますが、自分も国民の権利をしっかり使ってきました!みなさんは投票に行かれましたか? 来院された方はご存じかも知れませんが、当院でも5月よりマイナ受付が出来る様になっています。今回はマイナ受付についてブログを更新しましたので、良かったら最後までお読みください。 マイナ受付とは 令和3年10月から全国の医療機関や薬局等でマイナンバーカ...

続きを読む

消化器官の働き 第9回No.1『膵臓』

毎日暑いですね。過去最速での梅雨明けとなってしまいました。 暑い日が続きますが、適度な水分補給を摂りながら皆さん体調に気を付けてお過ごしください。 今回は、消化器官の働き第9回 No.1『膵臓』です。膵臓の働きについては2回に分けてお伝えさせてもらいたいと思います。よかったら最後まで見てください。 膵臓とは? 膵臓は、みぞおちとへそのあいだの高さにあり、胃の裏側に横たわるように位置している15~...

続きを読む

コロナワクチン4回目接種受付

当院でも3・4回目のコロナワクチンの接種を行います。 以前は夕方にワクチン接種の時間を作っておりましたが、内視鏡検査が増加しており、夕方に設ける事が出来なくなっています。そこで今回は休診日にワクチン接種の日を設けさせて頂きます。 合計3回の接種日を予定しておりますが、ワクチンの入荷予定などにより、まずは7月27日(水)にさせて頂きます。次回の予定は決まり次第、お知らせさせて頂きます。 ワクチン接...

続きを読む

野菜ジュースって身体に良い?

普段から野菜が不足しているなぁと感じている方は多いのでは無いでしょうか?かく言う私もその一人です。 忙しい日々の中で調理をせずに野菜を手軽に取る事が出来る野菜ジュースには助けられています。しかし、この野菜ジュースも良い点と悪い点が有ります。今回は野菜ジュースに着目し、詳しく解説していきますので、良かったら最後までお読みください。 野菜ジュースって そもそもですが、野菜ジュースって何でしょうか?野...

続きを読む

消化器官の働き 第8回『胆のう』

とうとう梅雨入りしましたね。雨が続くとジメジメしてカビが生えないか気になりますね。こっちまで気分が沈んでしまいます。カラッと良い天気になることを願うばかりです。 さて今回は、消化器官の働き第8回『胆のう』です。肝臓の下についている胆嚢の働きについてブログを更新しましたので、見てみてください。 胆のうの場所 胆のうは肝臓の下に張り付くようにある、袋状の臓器です。大きさは約8㎝程度で右の肋骨の下あた...

続きを読む

熱中症に気を付けましょう!

6月に入り暑い日が多くなってきました。そして、ニュースでも学生が熱中症になったと報道を耳にします。 今回は熱中症について詳しく説明していきます。良かったら最後までお読みください。 熱中症とは 皆さん何となく知っているかと思いますが、熱中症とは何かを説明します。 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いる事で、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。屋外だけでなく室内で何も...

続きを読む

特定検診を受けましょう

週の始めから雨ですね。梅雨が近づいてきているような気がします。 さて、特定健診ってご存じでしょうか?誰が受ける事が出来て、どんな検査が出来るのか、今回は特定健診について説明していきたいと思います。 特定健診(特定健康診査)って? 特定健診とは生活習慣病が増加する中で、生活の質の維持や向上を目的に2008年4月から『高齢者の医療の確保に関する法律』により、健康保険組合等の保険者に実施が義務付けられ...

続きを読む

コロナワクチン4回目接種について

4回目のコロナワクチン接種のお知らせです。 対象者 (国が定めた対象者です) ・60歳以上の方 ・18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方 (1)18 歳以上 60 歳未満であるが、基礎疾患があり、通院/入院している 慢性の呼吸器の病気 慢性の心臓病(高血圧を含む。) 慢性の腎臓病 慢性の肝臓病(肝硬変等) インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病 血液の病気(ただし...

続きを読む

消化器官の働き 第7回No.2『肝臓』

早いもので、もう5月も終わりですね。ジメジメした梅雨がやってきます。雨が降ると出かけるのもおっくうになってしまいます。雨に濡れて風邪をひかないように気をつけましょう。 今回は、消化器官の働き第7回No.2です。『肝臓』の働きの2回目となります。ブログを更新しましたので、よかったら見てみてください。 肝臓の働き 肝臓は実に多彩な働きをしています。その働きは次の通りです。 ブドウ糖の代謝 肝臓は栄養...

続きを読む

消化器官の働き 第7回No.1『肝臓』

今回は消化器官の働き第7回です。消化器官の外側に位置している臓器『肝臓』の働きについてブログを更新しました。 肝臓は多様な働きをしてくれています。そのため2回に分けてお伝えさせていただきます。良かったら見てみてください。 沈黙の臓器の偉大な力 肝臓は、右の肋骨に守られるように存在する人の身体の中で最も大きい臓器で、体重の約50分の1を占めています。肝臓には痛みを感じる神経がないため、少々の障害を...

続きを読む

1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 29

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop