ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

春の体調不良はありませんか?

段々と暖かくなってきて春の日差しが感じられる今日この頃です。

皆さんは、春になると「やる気がでない」「頭痛がする」「日中眠くなる」などいった経験はないでしょうか?このような症状は、自律神経の乱れによって引き起こされています。

今回は、春の不調の原因とその予防について説明していきます。

不調の原因

  • 寒暖差・・・春は1年の中で寒暖差が最も激しい季節です。寒い冬の時期は、体温を保つために基礎代謝を上げなければならず、交感神経が優位に働いています。これが、暖かくなるにつれ、副交感神経が優位に変わっていきます。ところが春は、日中の気温に比べて朝晩の冷え込みが厳しく、日によって気温が大きく上下するため、自律神経がうまく対応できず、バランスが崩れやすくなります。このとき、副交感神経が過剰に優位になるタイプだと、春特有のだるさや眠け、抑うつなどが生じます。反対に、交感神経が過剰に優位になるタイプだと、頭痛などの慢性痛だけでなく、血圧が上昇して心疾患、脳卒中などの病気になるリスクも高くなります。
  • 気圧の変化・・・高気圧と低気圧の入れ替わりが激しく、気圧が不安定な事も自律神経の乱れの原因になります。気圧の変化を耳の奥にある三半規管などで出来ている内耳が感じ取ります。内耳が感じ取った気圧変化は脳に伝達され、それによって自律神経はストレス反応を引き起こし、交感神経が興奮状態になります。
  • 生活環境の変化・・・日本では春は年度が替わるタイミングでもあります。卒業や進学、就職や転勤など自分や家族の環境が変わる時期で、生活環境が大きく変わると緊張やストレスを感じ、自律神経のバランスが崩れてしまいます。
  • 花粉症・・・春になると花粉症に悩まされている方も多いのでは無いでしょうか?花粉症は自分の免疫力が過剰に働いている状態です。そのことににより体力が低下してしまい、身体のだるさや眠気を感じてしまいます。

 

対策

  • 規則正しい生活をする・・・夜は早めに寝て、朝は早く起きる。生活リズムを整える事は自律神経を整える近道になります。睡眠時間をしっかり取る事で体力も回復しますし、朝早く起きて太陽の光を浴びる事で体内時計をリセットできます。また、朝少し早く起きて朝食を食べる事も大切です。朝は体温が下がっています。朝食を食べる事により、体温が上がり自律神経を整える役割もあります。
  • お風呂は湯船につかる・・・湯船に浸かり身体を温めると、副交感神経が優位になりバランスを取る頃が出来ます。38~40度くらいのぬるめの温度に設定し10~20分程度入浴すると効果的です。
  • 軽い運動をする・・・軽めの運動を行うとセロトニンという脳内物質を分泌します。このセロトニンは『幸せホルモン』とも呼ばれていて、感情のコントロールであったり、自律神経のバランスを整える役割があります。ウォーキングやスイミング、軽めのジョギングなどの有酸素運動を行う事で分泌されることが分かっています。

 

春は暖かくなり、気温や生活環境も変化しやすい時期です。規則正しい生活を送り、自律神経の乱れを少なくしていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop