ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

胆石について

こんにちは。もう今年も残すところあとわずかになりました。やり残した事は無いですか? 今回は胆石について説明したいと思います。 胆のうの働きとは まず胆のうとはどういう働きをする臓器かご存じでしょうか?詳しく説明していきます。 胆のうは肝臓の下に位置する臓器で、長さは約10㎝、幅4㎝程度の大きさです。 肝臓では胆汁を1日約1ℓ作られます。そして、この胆汁を胆のうに溜める事で水分を減らし約5~10...

続きを読む

食道裂孔ヘルニアとは

食道裂孔ヘルニアって診断されたことはありませんか?椎間板ヘルニアや鼠径ヘルニアは良く耳にしますが、食道裂孔ヘルニアは聞き馴染みが無い方も多くいらっしゃるのでは無いでしょうか?そもそもヘルニアって何って方もおられるかも知れません。では詳しく説明していきます。 ヘルニアって? そもそもですが、ヘルニアとは何でしょうか?ヘルニアとは体内の臓器が正しい位置からズレてしまった状態の事を言います。椎間板ヘル...

続きを読む

12月28日㈫の受付時間の変更

12月28日㈫の夕診の受付時刻を変更させていただきます。 普段は19時受付終了ですが、28日は18時受付終了となりますので、ご注意ください。 皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 ...

続きを読む

ウィルス性肝炎について No.2

こんにちは。今日は先週に引き続きウィルス性肝炎『C型・D型・E型』について説明して行きたいと思います。 C型肝炎ウィルス 感染経路・・・C型肝炎は感染した人からの血液の接触で感染します。輸血や違法薬物の注射針の使いまわし、汚染された針による入れ墨などがあります。母子感染や性交渉感染もありますが、B型肝炎よりは感染力が低く、感染はまれにしかおこりません。C型肝炎に感染した経路を特定出来ない場合もあ...

続きを読む

ウィルス性肝炎について No.1

今日は肝炎を引き起こす原因は色々ありますが、その原因の一つであるウィルス性肝炎について説明していきたいと思います。 ウィルス性肝炎とは 肝炎ウィルスに感染し、肝臓が破壊されていく病気です。ほっておくと徐々に肝機能が悪くなり、肝硬変や肝臓がんへ進行していきます。 主な肝炎ウィルスはA,B,C,D,E型があり、日本ではB型とC型がほとんどです。 肝炎の種類には「慢性肝炎」と「急性肝炎」があります。「...

続きを読む

年末年始休診のお知らせ

こんにちは。 12月に入りました。本日は年末年始の休診のお知らせをいたします。 12/29~1/5まで休診とさせていただきます。 年末年始は混み合いますので、早めの受診をお願いします。 ...

続きを読む

2020年のがん診断件数減少

こんにちは☆最近のニュースで気になった記事がありましたので紹介します。 いつもの病気関連のブログでは無いですが、皆さんに知って頂ければと思います。 がん未発見件数 4万5000人か? がんになっても発見されていない患者が2020年に全国で4万5000人に上がる可能性があることが調査で分かりました。 公益財団法人日本対がん協会は、がん診療への新型コロナの影響を把握するため、がん関連3学会(日本癌学...

続きを読む

睡眠時無呼吸症候群とは

こんにちは。夜寝ている時に呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群って聞いた事ありますか? 今回は睡眠時無呼吸症候群について説明していきたいと思います。 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:以下SAS)とはその字の通り、睡眠中に無呼吸(呼吸が浅くなったり、止まってしまう)状態の事をいいます。成人男...

続きを読む

帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンについて

こんにちは。 今回は最近CMでも見かけるようになった、帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンについて説明します。当院でも接種可能ですので、気になる方はお問い合わせください。 帯状疱疹とは まず帯状疱疹について説明していきます。帯状疱疹は水痘ウィルス(水疱瘡:みずぼうそう)によって引き起こされる病気です。このウィルスに幼少期に感染すると水疱瘡として発症します。水疱瘡が治癒しても、このウィルスは完全...

続きを読む

大腸カメラの前日の食事について

今回は大腸カメラを受けて頂く時の前日の食事のお話をさせていただきます。 制限があるのは何となく知っているけど、何を食べたら良いのかわからないと質問が多く、詳しく説明していきます。 食事制限の重要性 まず、なぜ食事制限を行わないといけないのか説明します。 大腸カメラは肛門からカメラを挿入していき、大腸粘膜を直接観察していきます。この時に残渣(便の残りカスや未消化物)があると検査に時間がかかってしま...

続きを読む

1 2 3 4 5 6

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop