ひらたクリニック

ひらたクリニック

MENU

ブログ

blog

大腸ポリープって?

大腸内視鏡を受けた方は大腸ポリープがありましたと聞かれた方も多いのではないでしょうか?

今回は大腸ポリープについて説明していきます。

大腸ポリープとは

大腸の表面は粘膜でできています。この粘膜層の一部がイボのように隆起したものを、大腸ポリープと言います。大腸ポリープはその構造や組織により、腫瘍性ポリープと非腫瘍性ポリープに分けられ、専門的にはさらに細かく分類されます。

腫瘍性ポリープ・・・腺腫・がん

非腫瘍性ポリープ・・・過形成性ポリープ・過誤腫性ポリープ・炎症性ポリープ等

これらのうち、よく見られるのは腺腫と過形成性ポリープで、腺腫については良性であっても大きくなると大腸がんになる可能性があります。ちなみに、大腸がんが発生する過程に関しては、腺腫が悪性化するパターンと、最初からがんとして発生するパターンがあるといわれています。

原因

大腸ポリープそのものができる原因は、主に遺伝子の異常であると考えられています。そして、大腸がんのリスクを高める要因として、年齢(40歳以上)、家族歴(家族に大腸がんを患った人がいる)、肉食傾向、高カロリーな食事や肥満、酒の飲み過ぎ、喫煙などが指摘されていますが、こうした要因が特定の遺伝子に変化を起こすことでポリープを発症し、がんになるといわれています。

また家族内で頻発するポリープとして、家族性腺腫性ポリポーシスという数百から数万に及ぶ無数のポリープが大腸にできる病気があり、この病気は遺伝により発症することが明らかになっています。幼い時にポリープができ始めます。20歳頃に診断されるケースが多く、そして年齢が上がるに連れてがん化する確率が高くなっていき、治療せずに放置すると、ほぼ100%大腸がんになると言われています。

症状

ポリープが小さい時には症状は全くありません。サイズが大きくなって来ると出血する場合があります。また、大きさが3㎝を超えてくると腸をふさぎ、便の通りを邪魔します。そうなると、腹痛・お腹のはり・便が細くなるなどの症状が発生します。これらの症状は大腸がんでも見られ、ポリープが癌化している場合もあります。

腺腫の大きさ

冒頭にポリープの種類を述べましたが、腺腫はがんになる可能性をもっており、様々な研究によりポリープの大きさでがんの発生頻度が報告されています。

5㎜以下・・・約0.5~1%

6~10㎜以下・・・約3.3~10%

10㎜以上・・・約10~20%

20㎜以上・・・約20~30%

どの研究でもポリープが大きくなればなるほどがんの発生頻度が高くなっています。5㎜以下のポリープでも200個に1個はがんが見つかっており、早期発見し小さい内に切除する事が大腸がんの予防になると考えられています。一度でもポリープが見つかった方は定期的に内視鏡検査を受けてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ

pagetop